仁和寺を出て、嵐電に乗り、北野白梅町駅近くのバス停からバスに乗る。
ちょうど日が暮れる頃だったけど、バスに乗ってもう1ヶ所行きたいところがあったのでそこに向かうことにした。

御金神社です。
「おかね神社」じゃなくて「みかね神社」と言い、明治時代に建てられた新しい神社ですが、最近金運招福の神様として大人気とのことで行ってみました。

鳥居が金ピカ。
夕方でも参拝客はたくさん訪れていました。
社務所は終わってしまったのでお参りだけしましたが、日中は御朱印もらうどころかお参りするのもめっちゃ並びそうだなぁ……。
これだけ人が絶えず集まる場所だけに、確かにご利益はありそうです。
ここで松平健さんにマツケンサンバ踊ってもらったらさらにご利益ヤバそう、なんてバカな考えが頭をよぎります。
もともとは個人のお宅で祀られていたお社を神社にしたそうで、御金神社はとってもこじんまりしてます。
東京の人形町の小網神社より少し大きいくらいかな?
普通にマンションとマンションの隙間に鎮座する姿も似てる。
いつか人の少ない時を狙って御朱印もいただきたいけど、インバウンドにも大人気らしいので無理かな。
そこはご縁、と言うことで。
参拝を終えた頃、ちょうど暗くなってきたので、近くのバス停からホテルへ向かいます。
この日のお宿は八条口近くのリーガグラン京都。
大浴場もあるし、部屋のお風呂も浴槽と洗い場が別と言う、旅人に優しいホテルでおやすみなさーい。