マヌエラとハンネマンをスカウトする
赤狼の節になると、マヌエラとハンネマンのスカウトが可能になるので、仲間にしたい場合はスカウトする。
条件は何かあるのだろうけど、条件が不足していなかったのかすぐに仲間になってくれた。

もしかしてカトリーヌやシャミアと同じで加入条件は主人公のレベルかな?
外伝が増える
この節に入ると、新たにフェリクス、ユーリスとコンスタンツェ、ソティス、ハンネマンとマヌエラの外伝が解放される。
ソティスの外伝のみ1月25日までと受注できる期間が他よりも短い。
月に何度かは出撃して外伝を消化しないと追い付かなくなってくる。



急げ急げ
けれど、外伝を消化するには育成不足などが原因でレベル的に厳しい場合もあるため、その場合は後回しにしてレベル上げを優先した方が確実。



外伝難しいんだよね…
▼この節にクリアした外伝▼




課題 ルミール狂乱戦
この節の課題は、村人の救出をしながら敵将の撃破を目指すマップ。
出撃ユニットは10名で、友軍としてジェラルトと騎士団が中央に配置される。
ジェラルトが倒されてしまうとゲームオーバーになるので注意!
そしてここにもまた死神騎士が闇魔法試験パスを持って現れる…。



闇パスの製造でもしてるんか…
ユニットと配置を決める
初期位置はマップ北側となり、村人の救出を急ぎたいプレイヤーからするとすごく嫌な感じの場所にある。
イングリットをペガサスナイトに兵種変更しておくと便利。ディミトリとシルヴァンも馬に乗せてみた。
配置は左上からドゥドゥー、ディミトリ(固定)、アネット、ユーリス、メルセデス、主人公(固定)、アッシュ、シルヴァン、フェリクス、イングリットでスタート!
救出対処の村人は全部で6人
マップの両サイドには、救出対象となる村人が6人散りばめられている。
当然奥に行くほど救出が難しくなるため、足の早いユニットで急ぎ駆けつけ救出したい。
だいたいの村人は3ターンは耐えられるのと、村人はジェラルトに向けて逃げてくるため救出自体はそこまで難しくはない。
村人の一番近くに配置されている敵を倒すと救出扱いとなるため、倒す敵は良く見て間違えないようにする。
全員救出できると巨大な金塊がもらえる。
増援が出てくる
1ターン目が終わると、ジェラルトの近くから増援の村人が数ターンおきに出てくる。
そこまで強くはないけど、放置しておくと面倒なのでできる限り倒したい。
死神騎士が追いかけて来る
今回のマップでは、村人を助けようと進軍すると、死神騎士の一団がこちらのユニットに向かって追いかけて来る。
なんならその後を敵将の一団も追ってくる。
そしてジェラルトもその後を追うように進む。



カオス
死神騎士と真正面から激突すると勝ち目はないので、逃げながら、村人の救出を終えたユニットを集結し、1ターンで倒さないと敗北の危険が出てくる。
正直フェリクスは計略に関しては命中率がゴミなので、他のユニットの計略でHPを削り、フェリクスの攻撃でとどめを刺すのが一番良いかもしれない。(フェリクスは騎士団を配備しない方が攻撃力が上がる「一匹狼」スキル持ちなので、騎士団を配備しないのもアリ)
死神騎士を倒す
死神騎士の倒し方は、これまでと同じで計略でHPを削り、一撃でとどめをさせるようになったら通常攻撃で倒す。
下手に通常攻撃や遠距離攻撃を仕掛けると、どれだけ死神騎士との距離が離れていようが「応撃」スキルで返り討ちに遭うため、計略と通常攻撃でとどめを刺し切れない場合はさっさと敵将を倒してしまった方が良い。



またまた闇魔法試験パスもらったー
敵将を倒す



死神騎士と戦ってたら、ジェラルトが敵将に突っ込んで行っちゃったよ!
村人の救出を終えると、ジェラルトは敵将に向かって進軍し、敵将に攻撃を仕掛ける。
ただし、敵将に倒されることはあっても、ジェラルトが敵将にとどめを刺すことは無いので、ジェラルトが倒れる前に急いで敵将を倒す必要が出てくる。
村人の救出を終えたイングリットをジェラルトに同行させていたため、そのまま敵将にとどめを刺すこともできたのだけどちょっと待って!



宝箱残ってる!
ちょうどジェラルトと敵将が戦うであろう辺りにも宝箱がひとつあります。
中にはホースキラーが入ってるので回収したいところだけど、死神騎士を倒した場所がジェラルトの初期位置付近だったため、宝箱を開けるのにまだ数ターン移動しないと開けられない状態。



イングリットに宝箱の鍵持たせとけば良かったー!
慌てて宝箱へ向かうも、アッシュよりも先に主人公が宝箱に到達したので、輸送隊から宝の鍵を取り出して無事ホースキラー回収!



メルセデスのリブローがめちゃくちゃ役に立った…!
いつもだけど!
心置きなく敵将にとどめを刺してクリアー!
▼次の節の攻略へ▼


▼前の節の攻略▼


▼目次へ▼

