ユニットと配置を決める
この外伝はバルタザールとハピが自学級にいると発生。
期限は第一部2月22日まで。
出撃ユニットは10名で、主人公、バルタザール、ハピは強制出撃。
ハピ、主人公、バルタザールは配置が決まっており、これがかなり厳しい位置にいる上、他のユニットもすべて単独で孤立しているというマップ。

バルタザールとハピのレベルが低いけど、とりあえずやってみるか
配置は左上から下へ、メルセデス、シルヴァン、アッシュ、真ん中エリア上からディミトリ、フェリクス、ユーリス、右エリア上からイングリット、ハピ、主人公、バルタザールでスタート!
各ユニット倒せる敵を倒す
1ターン目は、敵のターンで攻撃されても1人で耐えられる場所を探して移動し、その中で攻撃を仕掛けても大丈夫な敵兵から倒していく。
倒しながら近くのユニットと合流し、ディミトリやフェリクス、ユーリス、イングリットは主人公たちの元に向かう。
ディミトリは近くのソシアルナイト2体ならば耐えられるし、フェリクスは弓兵2体のうち上側にいる方を倒せばイングリットが動きやすくなる。
イングリットは魔法兵の攻撃をほぼノーダメージで受け止められるため、斧兵に気を付ければ周囲の魔法兵を1人で殲滅できる。
ユーリスは上部にいる敵兵から倒す。
シルヴァンは左側に3体いる敵兵のうち格闘兵を、習得していれば連撃で倒したい。
アッシュは安全地帯から戦技でサポート。
メルセデスはシルヴァンとアッシュの方へ向かう予定だが、周囲に敵兵が多いので、安全地帯で待機、またはリブローでユニットを回復。
主人公、バルタザール、ハピのエリアが一番難しいが、主人公で一気に南側にいる弓兵を倒し、少しレベルの低いバルタザールとハピは、主人公の後ろにぴったりくっつく形で待機する。
2ターン目、3ターン目も敵兵に襲われても耐えられる場所を探してこまめに移動しながら少しずつ敵兵を倒していくが、HPが2/3あたりまで減っていたら、回復に専念した方が生き残れる。
5ターン目に大増援が現れる
アッシュ、ユーリスがいた区画は、彼らがそこから出て行くと増援がそれぞれ3体現れるようになっている。
また5ターン目に入ると、マップの6か所からそれぞれ3〜4体ずつの大増援が現れ、近くのユニット目掛けてなだれ込んでくる。
アッシュ、ユーリスが初期の区画を出ず、その場に留まっていた場合もこのタイミングで増援が現れるため、少なくとも3ターン目辺りには区画に現れる増援だけでも発生させ、5ターン目までには倒しておきたい。



びっくりしたびっくりした!
固まって行動を
大増援が来る5ターン目までには、できる限りディミトリ、フェリクス、ユーリス、イングリットは主人公たちの近くまで近付き、周囲の敵を倒しておきたい。
増援は、主人公たちの初期位置の北側、南側、シルヴァンの初期位置の左側、メルセデスの初期位置の左側、ディミトリのいた初期位置の上部と右側に現れる。
とにかく大量のため、この辺りでユニットが固まっていたり、1人で孤立していたりすると危険。



ハピは特に狙われやすく、一撃死しやすいため注意!
シルヴァンとアッシュとメルセデス
メルセデスは移動数が少ないため、この大増援から逃げ切るのが難しい。
シルヴァンとアッシュはメルセデスをフォローしながら大増援から逃げる形で移動すると、一部の敵兵は主人公達の方に向かうので、その隙に少しずつ敵兵を倒す。
とは言っても大量の敵兵を3人で対処しなければならないため、できる限りアッシュとメルセデスが攻撃を受けない場所を探し、シルヴァンは2人の盾として敵兵の攻撃に耐えられるような位置で待機。
敵兵がある程度固まって押し寄せて来たところを狙って計略などで足止めできれば、アッシュとメルセデスも攻撃に移れる。



シルヴァンとアッシュの計略使うの、この時まで我慢しといて良かった!
増援を倒したら敵将へ
大増援を倒したら、敵将の元へ向かう。
ユニットが魔法兵の攻撃範囲に足を踏み入れた時点で敵将も一緒に攻めてくる。
この敵将は英雄の遺産を装備しているため、攻撃力が高い。
下手に直接攻撃を仕掛けると、反撃で必殺を食らう可能性があるため、できれば遠距離攻撃で倒したい。



やったー! 倒したー!
…と思ったら。
第二形態があった!
この敵将、シルヴァンの兄マイクランの時と同じように、倒すと英雄の遺産の呪いによって魔獣に変化してしまう。
ここからが本番となるため、計略は数回分は残しておきたいが、HPゲージの2本分までなら遠距離攻撃メインで攻撃すればひとまずは安全。
最終ゲージに突入したら、計略が残っていれば計略で削り、とどめを刺す。



クリアしたら、バルタザール用の英雄の遺産みたいのが手に入った!
なかなか難しい外伝だけど、手に入る物は貴重だからやって良かったー!
▼目次へ▼

