フェルディナントとリシテアの外伝。
期限は第二部8月23日まで。

導入ムービーでフェルディナントの未来を心配したプレイヤーも多いのでは…
ユニットと配置を決める
強制出撃は主人公、フェルディナント、リシテアの3人で、残り8名を加えて11名で出撃する。
四方を大量の敵兵に囲まれた上に飛行兵も多いため、ユニットは慎重に選びたい。



サンダーストーム持ってたから、レベル低いけどコンスタンツェを出撃させてみた!
配置は左からドゥドゥー、主人公(固定)、アネット、フェリクス、ディミトリ、コンスタンツェ、シルヴァン、イングリット、アッシュ。
少し離れて北側にリシテア(固定)、フェルディナント(固定)でスタート!
民家を防衛する
スタートすると、マップの4ヶ所に民家と称した防衛地点が現れる。
この民家を破壊する敵兵よりも先にユニットが到達できれば防衛成功となり、防衛した民家の数に応じてアイテムが貰える。



できれば4つ防衛したい
リシテアの言う通り北側は民家がないため放置する。
スタート位置から南側の民家2つは2ターン目の敵フェイズで破壊されるため、2ターン目には到達しておきたい。
また民家まで到達しなくても、破壊工作をする敵兵や敵将を撃破しても防衛成功となる。
民家を壊すならず者のリーダーは南側にいるグラップラーと、右側にいるソードマスターの2体。
この2体を撃破すると、それぞれ住宅街エリアを占拠している敵兵と、右側のエリアを占拠している敵兵が撤退する。



敵将を倒してしまえば、民家を破壊に向かう敵兵も撤退するので敵兵が一気に減って楽になるよ!



あと北側から現れる増援も止まるから、この2体を倒すのを優先する
増援が毎ターン出現
北側からは毎ターンドラゴンナイトとアサシンが増援として現れる。
ドラゴンナイトは移動距離が長いため、追い付かれそうな場合は必ず壁役になるユニットを残しておく。



飛行兵にはアネットのエクスカリバーが有効!
敵将のグラップラーを倒すタイミングを計る
早めに撃破したいのが南側の敵将グラップラーと、右側敵将のソードマスターだが、先に到達できるのはグラップラーの方。
ただ、このグラップラー周辺の敵兵に攻撃を仕掛けると、右側敵将が進軍の号令をかけてしまい、そのあと2ターン目で右側エリアの民家が2つ破壊されてしまう。
また、何もしなくても6ターン目になると右側エリアの敵兵が民家に向けて進軍を始める。
もしそれよりも前のターンに敵将グラップラーに攻撃できそうでも、ここはあえて攻撃せず、一撃でグラップラーを倒せるユニットを攻撃範囲外で待機させておいてタイミングを待つ。



6ターン目にグラップラーを倒せば、どのみち同じ展開になるため慌てなくて済むよ
少しずつ南側への進路を開く
市街地と右側エリアの間の通路にも敵兵が点々とおり、進軍の邪魔になるため、飛行ユニットを駆使して少しずつ倒していく。
ひとマスふたマスくらい安全地帯ができることも多いため、飛行ユニットは安全地帯で待機→敵兵に攻撃→安全地帯に戻るという感じに通路の敵を倒していくと、他のユニットも進軍しやすくなる。



6ターン目までには飛行ユニットと神速の備えを配備しているユニットを、右側エリア下の民家近くまで進めておきたい
6か7ターン目に神速の備え
6ターン目(7ターン目でもOK)に入ったら、飛行ユニットに神速の備えをかけて、一気に右側敵将のソードマスターを倒す。
すると敵将エリア内の敵兵が一斉に撤退するため、民家の防衛に成功する。
また同時に市街地エリアの敵将グラップラーも倒してしまえば増援も止まるため、その後の攻略が格段に楽になる。



ここまでくれば後は倒すだけ!
宝箱の回収を忘れずに
この外伝には宝箱が4つあり、ひとつは市街地の左下に、もうひとつは右側敵将の下に、もうひとつはマップの右上(一番右上の弓兵のところ)、最後のひとつは北側敵将の手前(ドラゴンナイトの増援が出現した辺り)にある。



北側の2つは見落としやすいから気をつけて
北側エリアに進軍
市街地と右側エリアを制圧し、宝箱を回収したら、北側エリアへ進軍する。
この時に北側の宝箱を回収するついでに右側エリアから北上するようにして進み、北側エリアを右から左へ少しずつ敵を釣り出すようにして進むと比較的安全に進軍できる。



敵兵は魔法兵以外ならドゥドゥーを壁にすればOK!
格闘兵や魔法兵にはシルヴァンやフェルディナントの連撃がオススメ。
敵将を倒す
無事北側の敵将までたどり着いたら、あとは倒すだけ。
けれどもこのスナイパーは接近攻撃でも反撃してくるし、HPが半分を切ると先制攻撃をしてくるため、一撃で葬ることのできるユニットでの撃破を推奨。



せっかくなのでフェルディナントの連撃でとどめを刺した。
民家を4つ防衛できたので、「ゾルタンの槍」と「オハンの盾」を手に入れた!



ちなみにコンスタンツェはレベルが低すぎてサンダーストームがほぼ当たらなかった…トホホ
▼目次へ▼

