ディミトリがマスターロードに
この節初め、ディミトリが自動的にマスターロードにクラスチェンジする。
しかしながら引き続き指導などはできないため、技能は武器の攻撃で上げるしかない。

ちなみにいまは拳で戦ってます。
グレてるから似合うし、強いよ。
外伝が増える
第二部孤月の節では、アネットとギルベルトの外伝と、レアの外伝が解禁。
このタイミングでアネットとギルベルトの支援値がCになったので、支援値がもう少し早い段階でCになっていればもうちょっと前の節で発生する。



アネットの外伝は期限が短いし、早めにやっておくかな
ちなみにレアの外伝は、他の外伝よりも一節先まで受注できる。
▼この節でクリアした外伝▼


クラスチェンジ先を考えた育成を
ここまで来たら、最終的にクラスチェンジさせる兵種を見越した育成をしないと、技能が足りずにクラスチェンジ先が見つからない、というパターンに陥ることも。
散策の食事などでやる気を上げ、上げたい技能を指導し、フリー出撃では使用する武器もなども考えておくとゆくゆく困りにくい。



斧の技能って意外と重要だよね…
青ルートにいると槍ばかり上げがち。
進軍 ミルディン大橋の戦い
敵将ラディスラヴァと帝国将の撃破を目指すマップ。
スカウトしていない場合は、帝国将の位置に敵将としてフェルディナントが現れる。



スカウトしといて良かったよ
ユニットと配置を決める
このマップには大量の敵の他に魔獣が数体いる。
全員撃破を狙うならば、広範囲計略の用意を忘れずに。
出撃は主人公とディミトリが強制、残り8名を加えて10名出撃できる。
このマップに関しては、初期配置はさほど考えなくても大丈夫な気もする。
定期的に増援が湧く
スタートすると、ラディスラヴァの背後から定期的にパラディンが湧く。
また、マップ上部の弓砲台と、マップ中央の砦を制圧しないと、ここからも増援が湧くため、早めに進軍したい。



弓砲台に向かうユニットには宝の鍵を持たせるのを忘れずに!
ドゥドゥーが合流する(条件あり)
第一部にドゥドゥーの外伝「弱き者の戦い」をクリアしていると、2ターン目にドゥドゥーが再加入する。
ドゥドゥーの兵種はフォートレスにクラスチェンジ済で、所持品は全て第一部の最後に持っていた物が最大値まで回復した状態になっている。



でもレベルが低いから、敵にはダメージ与えにくいよ
弓砲台を占拠する
弓砲台を早めに奪わないと、遠距離攻撃が飛んできて鬱陶しいので、足の速いユニット2名くらいで弓砲台へ向かう。
砲台も接近してしまえば反撃を食らわずに済むため、一気に接近して倒してしまいたい。



砲台を奪ったら宝箱回収をお忘れなく
その後は弓ユニットなら弓砲台に留まっても良いし、再び合流を目指しても良い。



合流がオススメ。
そのまま帝国将目指して進軍すると苦戦する
伏兵が現れる
一方、中央砦の撃破に向けて進軍すると、砦に近付いた段階で背後に伏兵が計6体現れる。
上部にフォートレス3体と、左側部にパラディン2体と魔法兵種のアケロン(ローレンツ外伝の敵将)。
フォートレスは足が遅いため、先に左側部のアケロンとパラディンを撃破したい。
また、場合によっては敵将側からの増援や、砦を守る敵兵に囲まれることもあるため、アネットやメルセデスの立ち位置に注意。



フォートレスはアネット→フェリクスの踊りで無双した!
砦を奪ったら
中央砦を無事奪うと、砦からの増援は止まる。
砦の先に布陣する弓兵たちも倒したら、後方はひとまず安全になるため、砦下部にある宝箱回収する。
弓砲台から迂回する
砦前方にいる魔獣は、攻撃範囲に入っても寄ってこないため、そのまま進軍すると、魔獣と大量の敵兵を相手にしないといけなくなるため、時間は掛かるが弓砲台から帝国将のいる橋へと迂回する。



ただし、このルートは敵の全滅は狙えないよ!
この際、ユニットがバラけた状態で帝国将らに攻撃を加えると、帝国将近くにローレンツ率いる一団が増援として現れる。
ローレンツは倒すと、仲間に誘うか誘わないか選択肢が出るため、再加入させるなら「説得する」を、させない場合は「殺す」を選ぶ。



殺すを選ぶと、ローレンツくんは死にます…
ラディスラヴァを誘い出す
ローレンツを撃破し、帝国将を倒したら、ラディスラヴァ周辺の敵兵を釣り出し倒す。
あとはラディスラヴァの攻撃に耐えられるユニットをラディスラヴァの攻撃範囲まで進軍させ、待機。
向かって来たところを倒せばクリアとなる。



これで正式にドゥドゥーとローレンツが戦線に復帰!
▼次の節の攻略へ▼
▼前の節の攻略へ▼


▼目次へ▼

