殿下が立ち直る
前節のイベントを経て、ディミトリがようやく立ち直る。
ここから先は通常のユニットと同じく、指導や支援会話、お茶会も受けてくれるため、ディミトリ最優先で育成する。

グレてても十分強かったけどさ
特に計略の威力は魅力依存のため、お茶会は毎節1回はこなしておくと良い。
外伝の期限切れに注意
この節に入ると期限の来る外伝が増えてくるため、消滅しそうな物からクリアを目指す。
推奨レベルを超えてても、敵が強かったりして苦戦するから、参加ユニットの育成はそこそこしておかないとキツイ。



特に接近兵種のユニットね
お茶会で魅力を上げる
前節、エーデルガルトに計略が効かなかったのを踏まえて、お茶会でメインユニットの計略威力を上げるため、散策時にお茶会を中心に行動した。
行動力の消費を最低限に抑え、残りはお茶会に回す。
月2回までなら、選択肢をパーフェクトにすることでユニットの魅力を上げることができる。



威力に関係ない騎士団を配備しているアッシュ、メルセデス、騎士団を配備していないフェリクス以外のユニットに実施
その代わり、全員のやる気は贈り物で上げる。
進軍 王都奪還戦
マップのあちらこちらにタイタニスという魔導ロボット兵と、ヴィスカムという魔導攻撃装置が配置されているため、計略の選定と、進軍ルートはよく考えないとかなり厳しい展開に追い込まれる。
また回復が追いつかない場合もあるため、瞑想を使えないユニット全員に治療薬を持たせること。
ユニットと配置を決める
強制出撃の主人公、ディミトリを含めて12名が出撃できる。
計略はなるべく広範囲で掛けられるものを配備し、神速の構えや応撃の構えを付ける場合は魅力の低いユニットに付け替え、魅力の高いユニットには攻撃系の騎士団を配備する。
スタート位置は3か所に分かれていて、左側に3人、中央に6人、右側に3人配備できる。
配置は右側にシルヴァン、イングリット、アッシュ。
中央に主人公(固定)、ディミトリ(固定)、ドゥドゥー、カスパル、メルセデス、ユーリス。
左側にフェリクス、アネット、フェルディナントでスタート!
右側ユニットは進軍
スタートしたらまず、右側に配置したシルヴァン、イングリット、アッシュは、進行方向にいる敵兵を倒す。
この時、敵兵1体だけ釣り出す場所を探して引き寄せると周囲の敵兵も釣られて向かって来るが、このターンでは1体だけにしか攻撃されないで済むため、安全に凌げる。



男ユニットよりも強いイングリットで誘き寄せたよ
左側ユニットは中央に集合
左側ユニットはひとまず進行方向の敵は無視して、中央にいる仲間ユニットに合流する。
この時にアネットの魔法攻撃が壁の向こうに届くようなら攻撃する。



ただし、1体でも攻撃を加えると、その集団が中央のユニット目掛けて動き出すよ
中央のユニットは攻撃範囲外で待機
中央に配置したユニットは、ひとまず1ターン目は前方の両側に布陣する敵兵の攻撃範囲外ギリギリまで進軍したら、待機する。
この際、移動力の低いメルセデスなどは進軍させず、離れた場所で待機させる。



メルセデスのリブローとリザーブは後々の事を考え、温存!
右側スタートのユニットで最初の敵兵たちを倒したら
右側ユニットで釣り出した敵兵は、攻撃→安全範囲に後退を繰り返すと安全に倒せる。
またそのうちの1体(重装兵)は、中央ユニットの方へと向かったため、実質3体の敵を倒せば、右側のユニットは少し進軍できる。
ただし、中央が片付くまではフォローに回るか、敵の飛行兵の攻撃範囲外まで進軍し、中央のユニットが揃うまで待機する。
中央の敵兵を倒す
中央に配置したユニットは、左側ユニットと合流したら、敵兵2グループをタイタニスの攻撃範囲内に入らないようにして倒す。



さすがに1ユニットでは倒せなくて苦戦
右側から全ユニットで進軍する
中央にタイタニスを残し、敵兵を倒したら、全ユニットを右側に移動させ、その先にいるペガサスナイトの攻撃範囲外まで進軍する。
すると、敵将の合図でタイタニスの辺りに配備された魔法遠隔攻撃機のヴィスカムが起動する。
ヴィスカムは攻撃範囲に入らなければ、攻撃してくることはない。
けれど強化されたタイタニスが進軍路に大量にいるため、このままだと苦戦を強いられる。



うざー
タイタニスとヴィスカムを弱体・停止させる
マップ右奥には、タイタニスを弱体化させ、ヴィスカムを停止する装置が設置されている。
右側から進軍し、装置を操作すればヴィスカムの無効化と、タイタニスの弱体化でより攻略が楽になるので早めに装置を切りたい。
ただし、装置の手前には、遠距離魔法のメティオを2発撃てる魔法兵がいるため、考えなしに突撃するのは危険。



メティオは狙われたユニットと、隣接するユニットも巻き込まれる!
メティオを回避するには
全ユニットが安全に進軍するには、その前にメティオを2発使わせてしまえば良いので、魔防の一番高いユニットをメティオの範囲内で待機させ、敵魔法兵にメティオを使わせる。



これを2ターン繰り返すだけ
魔法兵が2発メティオを撃ってしまえば、後は近づいた際に通常の魔法で攻撃してくるだけなので、脅威ではなくなる。
ただし、ヴィスカムの攻撃範囲には要注意!
タイタニスを弱体化させ、ヴィスカムを停止したら
装置を切り、タイタニスを弱体化させたら、階段の先にいるタイタニスを1体だけ誘き寄せ、アーマーブレイクを狙って攻撃を仕掛ける。



アーマーブレイクできるとアガルチウムという錬成素材が手に入る!
けれど、その先にはリブローの使える敵兵がおり、そのままにしておくと回復されてしまうので、リブロー使いはさっさとイングリットで倒してしまいたい。
タイタニスとリブロー使いを倒したら、さらにその先のタイタニスを再び停止装置のある回復床辺りまで誘き寄せ、倒す。
だが、階段を上がったところにいたタイタニスを倒すと、左側のスタート位置から北上した場所に布陣する敵兵の半数と、別のところにいたタイタニスがこちらに向かって来るため、停止装置近くの回復床辺りを拠点として戦う。



傷付いたユニットは回復床で待機すれば回復できる!
広場の敵が片付いたら
向かって来るタイタニスと敵兵を落としたら、再びもと来た道を戻り、今度は左側のスタート位置付近まで戻る。
こちらに残った敵兵とタイタニスを倒すのだが、魔法兵は魔導砲台にいるため攻撃範囲が広い。
またこの魔法兵をイングリットなどで先に倒そうとするとタイタニスや重装兵も釣ってしまうため、全ユニットが揃ってから攻撃を仕掛ける。
先に魔法兵を倒してから重装兵、タイタニスと倒す。
飛行ユニットを住宅街へ
魔法兵、重装兵、タイタニスを倒したら、全ユニットをその場で待機させ、飛行ユニットを1人、右上の住宅街へ向かわせ、一番右上の家の前で待機させる。



だいたいこの辺りで良いと思う
すると、他のユニットの待機する魔導砲台辺りに盗賊が1体現れる。
この盗賊は「タスラムの弓」というアイテムを所持しており、そのままだと中央スタート位置辺りから脱出してしまうため、現れたらすぐに倒してしまいたい。
広場のタイタニス3体を倒す
盗賊を倒したら、次に敵将より1段下にいるタイタニス3体を1体ずつ倒す。
敵将を倒すだけならこのタイタニスは倒さなくても大丈夫たけど、アーマーブレイクで貰えるアガルチウムが欲しい場合は倒しておくと良い。
3体のタイタニスを倒す場合、魔導砲台を拠点として、飛行ユニットで1体ずつ誘き寄せ、飛行ユニットや魔導砲台、弓や手槍などの遠隔武器で攻撃すると1体ずつ安全に倒せる。



アガルチウムがめっちゃ貯まった!
中央から進軍し、弓兵を倒す
タイタニスを全て倒したら、中央から進軍する。
この際、敵将とともにいる3体の弓兵が非常に邪魔なので、先に倒すのだが、この弓兵たちはロングボウを装備し、戦技を使ってくるため、実際の攻撃範囲表示よりも広範囲に攻撃可能となっている。



飛行兵の待機位置には注意!
こちら側のユニットが弓兵に攻撃されたら、全ユニットを進軍ではなく後退させる。
すると弓兵たちはこちらに向かって移動を始めるため、さらに後退し、敵将から引き離し、近寄ってきたところを倒せば敵将を孤立させることができる。



ふぅふぅ、王都を取り戻すまでの道のりが長い…
敵将を倒す
弓兵を倒したら、残るは敵将と僧兵のみとなる。
僧兵はイングリットを飛ばし、さっさと倒してしまう。
敵将だけになったら、一番当たりやすい主人公の計略→アネットの魔法→ディミトリでとどめを刺すのが一番確実に倒せる。



主人公、ディミトリで攻撃すると、敵将との会話が発生するよ
めちゃくちゃターン数をかけて、ようやくクリア!



王都を取り戻したぞー!
▼次の節の攻略へ▼
▼次の節の攻略へ▼


▼目次へ▼

