【FE風花雪月】青獅子ルナティック攻略22蒼月の章◆翠雨の節◆人の行く道(引き継ぎあり)

目次

自由行動最終節!

この節は、第二部で自由に行動できる最後の節となっている。

育成や支援上げ、武器の錬成などもこの節で最後になるため、やり残しのないよう準備をする。

月海

月末に進軍したら、超難関マップ2連戦の地獄が待っているよ

外伝もすべてクリアする

この節の23日が最終期限の外伝は、クリアしておかないと未消化となるため注意。

▼この節にクリアした外伝▼

指輪を渡すユニットを決める

ジェラルトの指輪を持っていた場合、決戦前日(第二部8月29日)になると誰とペアエンドを迎えるか選択する場面がある。

この時に主人公とペアエンドを迎えるユニットを決めると、クリア時にそのユニットはどのユニットよりも優先して主人公とくっつくので、好きなユニットや、まだ結末を見ていないユニットなどを選ぶと良い。

武器の補充、クラスチェンジ、ドーピング忘れずに!

この節の月末に進軍すると、2連戦の後エンディングとなるため武器は多めに用意し、ユニットのドーピングは惜しみなく全部つぎ込む。

青ルートの場合、とにかく長距離魔法に苦しめられるため聖水を多めに買っておくと良いかも……。

月海

この2連戦で絶望すること間違いなし!

もし、この後進軍し、どうしても勝てなかった場合は育成のやり直しも考える。

月海

前回のルナティック攻略時は、数節戻ってやり直した気がする…

進軍 アンヴァル総力戦

最大12名出撃できるマップ。

スタート位置は二手に分かれており、マップの右側のスタート位置付近と中央付近に宝箱があるため、鍵開けできるユニットを右側スタート位置に配置すると、ひとつ目の宝箱はスムーズに回収できる。

配置は左側のゾーンに、左から主人公(固定)、メルセデス、フェルディナント、イングリット、カスパル、ドゥドゥー。

右側ゾーン左からアネット、アッシュ、ユーリス、フェリクス、ディミトリ(固定)、シルヴァンでスタート!

合流を目指す

スタートしたら、まずは主人公たちのいる左側チームと右側チームの合流を目指す。

右側チームはひとまず目の前に布陣する敵兵の集団を倒したら、すぐに左側チームの援護に向かう。

月海

敵が強く、数も多いので二手に分かれたままだと苦戦しそう

なるべく少ないユニットで、1体でも多く倒せるように攻撃を仕掛ける。

飛行兵の対処にはアネットをフェリクスの踊りで再行動させると複数襲って来ていても安定して倒せる。

月海

終盤になるにつれて踊り子めちゃくちゃ便利!

増援が現れる

3ターン目に入るとマップの左中央部の魔導砲台付近から増援が現れる。

増援は魔法兵のため、魔防の低いユニットは前に出過ぎないよう注意する!

寄ってくる敵がいるうちは進軍しない

しばらくは増援以外でも自動で攻めてくる敵兵がいるため、その敵を倒すまでは進軍せずその場で待機する。

下手に進軍して魔獣を釣ってしまったりすると面倒なことになるため、待機する前に回復や武器の補充などを行う。

月海

回復は薬も使ってこまめに!

3体の魔獣が増援として現れる

9ターン目に入ると、マップの3か所に飛行魔獣が3体増援として現れる。

できるだけ1体ずつ相手し、倒せると被害が少なくて済む。

月海

左側スタート位置付近で戦っていると、1体ずつ、それぞれ1ターンで撃破可能!

右側のスタート位置まで進軍

魔獣を3体倒したら、次に右側のスタート位置まで進軍し、投石台と弓砲台を停止させる。

投石台を奪う際、さらに南側にいる弓砲台の標的となるため弓砲台の攻撃範囲を必ず表示させ、弓の一撃でやられてしまうユニットは立ち入らせないよう注意する。

弓砲台付近まで進むと魔法兵の攻撃範囲に入ってしまう場所もあるため、魔防の低いユニットも待機場所には要注意。

月海

イングリットがめちゃくちゃ役に立つ場面が続くよ

隙を見て弓砲台を奪う

投石台を奪ったら、次に弓砲台の弓兵を倒したいが、その際マップ中央辺りのダークナイトや増援の魔法兵などが押し寄せてくる展開になる。

魔法兵と弓砲台を一気に相手すると総崩れになる危険があるため、一旦後退して魔防の低いユニットは安全地帯で待機させ、弓砲台の餌食になりにくい場所でダークナイトらを倒す。

ダークナイトを倒したら、乗り物に乗っていないユニット(騎馬や飛行兵以外)を投石台に移動させ、弓砲台の弓兵を攻撃する。

月海

踊り子のフェリクスを隣接させて踊りで再行動させると2回攻撃できる!

弓砲台の右側のダークナイトらを釣り出す

弓砲台の弓兵を投石台の攻撃で倒したら、次にその隣に布陣するダークナイトと弓兵を投石台から攻撃し、釣り出す。

投石台は標的の敵兵と、その敵兵に隣接している敵兵も攻撃できる。

月海

ダークナイトかスナイパーのどちらかを投石台から攻撃すると、2体まとめて向かって来るよ

増援を止める

月海

ここが一番キツかった

増援を止めるにはマップ左側の中央辺りに進軍しなければならないが、ここには魔法兵や魔獣が密集しており、魔導砲台もある。

主力のディミトリやドゥドゥー、シルヴァンなど青ルートは魔防が低めのユニットが多く、かといって魔防の高いユニットを突撃させると魔獣や騎馬兵などの標的になるため、慎重に進む必要がある。

月海

神速の備えをかけるため隊列を整えるよ

神速の備えをかけたら飛行ユニットなどで魔導砲台の魔法兵を一撃で倒し、まずは増援を止める。

魔導砲台の魔法兵を倒したら、周辺の敵兵をなるべく倒す。

この辺りの敵兵は計略で足止めしないと厳しい場合もあるが、次のターンで魔獣が襲ってくるため最小限にとどめて温存しておくことも視野に入れる。

月海

ユニットが攻撃を受けても耐えられるならば計略は使わないようにする

中央付近の宝箱を回収する

増援を止めると、マップ右下辺りに盗賊が出現し、宝箱に向かって進む。

この盗賊は宝箱の中身を回収するとそのまま離脱ポイントに向かうため、それよりも先に回収してしまうか、奪われても倒すかすればOK。

月海

ちなみに出現時に回収済みだとそのまま撤退するよ

ただし、中央付近の宝箱の近くには必殺率の高い飛行兵がおり、こちらも神速の備えをかけた飛行ユニットで回収に行っても確実に反撃は食らう。

月海

アッシュが負傷で退場しました

右下のアサシンを倒す

ところでこのマップ、近寄らない限り動かないアサシンが右下にいる。

ペトラをスカウトしなかった場合、この敵兵がペトラに置き換わるためめちゃくちゃ強い。

月海

攻撃当たらない!

ただ、ゾルタンの剣は欲しいので何とか倒したら、その後はいよいよヒューベルトに向けて進軍する。

メティオとサンダーストームをどうするか

マップ右下辺りから、細い橋を渡り進軍するのだが、ヒューベルトの周囲にはサンダーストームやメティオなどの強力かつ長距離の魔法を操る魔法兵が4体いる。

迂闊に近付くと、魔防の低いディミトリやドゥドゥーなどはひとたまりもない。

月海

イングリットちゃんの出番です

聖水を使用したイングリットに応撃をかけ、まずは1体のみの攻撃範囲内に待機させる。

月海

1回で倒せればラッキー。

1ターンでたおせなくても、応撃の備えは5ターン続くので倒せるまで繰り返す。

途中、他の敵兵が攻めて来るようならば退避推奨。

敵兵を排除し、長距離魔法のみを相手にできる状況になったら、再び応撃の備え、または攻撃に耐える。

月海

応撃が無くなっても、サンダーストームやメティオを回数分耐えられればOK

ヒューベルトの区画へ進軍

月海

ただし手前まで!

ヒューベルトのいる区画に近付くと、ヒューベルトの周囲に伏兵が湧く。

またヒューベルトの左側の砦からは魔法兵が無限湧きするので進軍のしすぎに注意!

月海

増援の出現するマスを塞がない限り湧き続けるよ

魔防の低いユニットは、魔法兵から退避できる位置を確保する。

伏兵を倒す

ヒューベルトの周囲に湧いた伏兵は一斉に向かってくるため、後退しながら敵の分散を目指し、少しずつ倒すと安全。

向かってくる敵が増援の魔法兵のみになったら、再び進軍する。

増援の魔法兵は砦の出現マスをユニットで塞いでしまえば止めることができるけど、移動してしまうとまた出現するため注意!

ヒューベルトを倒す

残す敵がヒューベルトのみになったら、あとはもうとどめを刺すのみ。

主人公かディミトリ、フェルディナントで攻撃すると会話が発生する。

月海

個人的にはフェルディナントくんで倒したいんだよねー

ヒューベルトは防御が紙、と言ってもこのマップではそれまでよりは攻撃も当たりにくかったりするので、慎重に対処する。

月海

先生で話しかけると悲しそうな顔するんだよなぁ、ヒューベルト

いや、それにしてもキツかった…。

クリア後のセーブは別のファイルに!

ヒューベルト撃破後、セーブデータを保存する時は念の為別のファイルを選んでおくのがオススメ。

なぜならば、どうせ2連戦だし上書きしちゃえ!と上書きすると、もし最終マップをやり直すハメになった場合、アンヴァル総力戦からやり直さなきゃならなくなるかもしれないから!

月海

それは嫌すぎる!

アンヴァル総力戦クリア後は、別のファイルにセーブ!

これ大事!

▼次の攻略へ▼

▼前の節の攻略へ▼

▼目次へ▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次