【FE風花雪月】青獅子ルナティック攻略③白雲の章◆竪琴の節◆追憶の風景(引き継ぎあり)

カレンダーが竪琴の節に更新されます。

月末に士官学校の課題として盗賊団の討伐がありますが、その前に週末の散策、出撃(フリー戦闘)、月曜日は授業(能力が上がったりする)と、チュートリアルから通常の流れに変わっていきます。

目次

散策で生徒をスカウト!

月海

この節から他学級の生徒をスカウトすることができます!

スカウトは、ある特定の条件(ユニットによって変わる)を満たすと、他学級から生徒を引き抜くことができるシステム。

引き抜ける生徒は決まっていて、青獅子ルートではエーデルガルト、ヒューベルト、クロードは引き抜けない。

また、引き抜く条件が厳しい生徒もいるため、ルナティックで生徒を全員引き抜きたい場合は「クリアデータの引き継ぎあり」が生きてくる。

有料追加ストーリー「煤闇の章」をダウンロードしてる場合、この節からアビスへ行ける。

月海

煤闇の章のユニット4人はこの段階で無条件でスカウト可能!

カレンダーのイベントに出撃が加わる

週末イベントとして、この節から出撃が加わる。

カレンダーの使い方のチュートリアルを兼ねている節でもあるので最初の週末は散策しか選べないけど、2週目は遭遇戦というレベル上げのための戦闘マップへ出撃する。

出撃を選ぶと画面上部に出撃できる回数(レベル上げの戦闘マップ)が表示されているので、ユニットのレベルを上げたい場合は回数分出撃した方が良い。

カレンダーに講習・休養が加わる

月海

散策面倒、出撃はもっと面倒

という人用なのか、3週目は「講習」または「休養」というメニューを選択し、体験します。

「講習」は、戦闘ユニットのひとりを講師として選択すると、ランダムで選ばれたユニットの能力が上がる、というメニュー。

講師を選ぶ画面で、能力の上がるユニット一覧も確認できるので、良く見て選ぶと良い。

「休養」は何もしない代わりに生徒の「やる気」を回復する。

「やる気」は月曜の講義、で能力を上げるために必要な数値で、やる気が底をついていると能力上げを実施できないので意外とバカにできない。

けれど、「やる気」は散策で上げるイベントもあるので、よっぽどじゃない限りは選択しない方が無難だと思う。

月海

ノーマルやハードモードなら選んでも良いけど、ルナティックで選ぶのはもったいない

【課題】 赤き谷の討伐戦

今節の課題は、盗賊団の討伐です。

出撃ユニット数は、主人公を含めて9名。

ちょうど青獅子学級の生徒全員が出撃できる人数になってます。

アビスで煤闇限定ユニットをスカウトしている場合も出撃できるけど、後々の事を考えたら青獅子ユニットを選択した方が良いかも……。

そんなわけで、私は青獅子ユニットのみで出撃します!

配置を決める

右側の列からドゥドゥー、フェリクス、ディミトリ、シルヴァン、イングリット、アッシュ、アネット、メルセデスの並びで行ってみます。

槍ユニットのディミトリ、シルヴァン、イングリットにはそれぞれ手槍を持たせる。

月海

お金に余裕があればドゥドゥーにも手斧を持たせる

この節から、時を巻き戻せる機能が解放される。

負けた時、戦略を間違えた時などに使えるけど、巻き戻せる回数は決まっているので、どのタイミングでどこまで戻すかも良く考えないといけない。

橋のたもとで敵を迎え討つ

戦闘を開始したら、まずは橋の向こうにいる敵兵3体を倒す。

攻撃範囲にひとり待機させ、3体を橋の方へと誘い出し、斧装備の敵兵は遠距離攻撃でHPを削り、フェリクスやドゥドゥーでトドメを刺し、弓兵はとりあえず身動き取れないように周囲を囲んでしまえば次のターンでも倒せる。

その先の3体を倒す

橋のたもとにいた敵兵3体を倒すと、その奥にいた敵兵3体が自動的に向かってくるので、こちらも橋のたもとで待ち伏せする。

ここでむやみに突っ込むと、左側に布陣している3体も釣ってしまうため注意。

敵兵が橋を渡るのを待ち、遠距離→トドメで攻撃する。

右奥の3体を倒す

2番目に動き出した3体を倒すと、自動的に右奥の橋から敵兵3体が向かってくるので、これも初期位置で待機し迎え討つ。

このうち2体は盗賊で「すり抜け」というスキル持ちで、ユニットで立ち塞がってもそこをすり抜けて後方ユニットを攻撃してくるので注意。

少し遅れてやってくるもう1体は、リザイア持ちの魔法使いのため、攻撃範囲内にメルセデスを待機させて近付いてきたところを撃破する。

橋はむやみに渡らない

奥の橋付近から近付いてきた3体のうち2体倒すと、そのさらに奥から敵兵3体が動き出す。

そろそろ動きたいところだけど、まだ我慢。

この3体を倒すと、あとはこちらが攻撃範囲に踏み込まない限り動き出す敵兵はいなくなる。

進軍する

自動で向かってくる敵をすべて倒したら、ようやく進軍を開始する。

ボスの辺りに敵が固まっているため、二手に分かれて進軍するが、左上側マップの中央広場の左上に宝箱があるので、アイテム無しで宝箱を開けられるアッシュ左側のルートへ向かわせる。

この段階で、上回りルートには弓兵がひとりしかいない為、遠距離攻撃のできるユニットを2人ほど向かわせれば大丈夫。

月海

主人公とイングリットを上ルート、残りは左ルートにしてみた!

上側の橋を渡り弓兵と交戦、左側の宝箱を開け、左ルートの橋付近の敵兵を倒したら、ボス近くの弓兵1体が上ルートの主人公とイングリットの方へと向かって来たので倒す。

同時だったから、どの段階が動き出すスイッチだったのか分からないけれど、上ルートにはもうひとり連れて行っても良いかもしれない。

月海

ちょっと慌てた

魔法兵と弓兵が動き出す

ボス近くの弓兵1体を上ルートのユニットで倒したら、今度はボス近くの魔法ユニットが左側ルートに向かって来たので少し後退しつつ、メルセデスを攻撃範囲に残して待機。

魔法兵と交戦すると、もう1体ボスの近くにいた弓兵が動き出す。

あまりボスに近付いてしまうと、弓兵にメルセデスが狙われてしまうのと、残りのユニットも釣られて動き出すので注意。

少し後退した場所で魔法兵と弓兵をそれぞれ倒す。

残りの敵ユニットを倒す

ボスであるコスタスの攻撃範囲に入らないよう注意し、残った2体の敵ユニットをそれぞれ左右に分断して倒す。

それぞれの攻撃範囲にひとりでも足を踏み入れるとそちらに向かって動き出すので、上ルート、左ルート同時に残りの敵ユニットの攻撃範囲に待機するよう調整する。

うまく左右に分断できたら、一気に倒してしまう。

ボスのコスタスを倒す

残りの敵ユニットがボスのコスタスだけになったら、攻撃範囲内に一番防御力の高いドゥドゥーを待機させ、残りのユニットは攻撃範囲ギリギリのところに布陣させる。

コスタスがドゥドゥーに釣られて出てきたところを一斉攻撃で倒す。

ただ、コスタスは攻撃力が高いので、遠距離攻撃でチクチク削ってトドメを刺したほうが安全。

月海

クリアー!

ちなみに2回ほど巻き戻しました。

▼次の節の攻略へ▼

▼前の節の攻略へ▼

▼目次へ▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次