【FE風花雪月】青獅子ルナティック攻略⑦白雲の章◆角弓の節◆死神の噂(引き継ぎあり)

目次

破裂の槍、返す返さない問題

角弓の節は、まずは大司教レア様に呼び出され、破裂の槍を返す、返さない、の選択を迫られます。

けれどこれ、ゆくゆくは手元に戻って来るのでどちらを選んでも大丈夫です。

返すを選ぶとレア様の好感度が上がるだけなので、すぐに道具として使いたい場合は、返さないを選ぶと良い。レア様の支援値下がるけど。

月海

課題には強キャラがいることもあるから、返さない方が良いと思う。

散策に出たらフレンの捜索をする

最初の行動は散策しか選べないので散策へ向かう。

行方不明のフレンの手がかりを探すのだけど、手がかりをすべて探し終わると、いつもは入れない場所に進むかどうかの選択肢が出ます。

月海

これ、ワナです。

進む、を選ぶと、角弓の節のすべてのカレンダーをすっ飛ばし、月末に飛んじゃいます!

育成もレベル上げもすべて無し!

一番最初にやった時はノーマルモードだったから良かったけど、ルナティックですっ飛ばしたら結構痛いです。

できる限りの育成とレベル上げはしといた方が後々困らない。

特に青獅子は高難易度マップがこの先あるので…。

ここでさらなる捜索に進まなくても月末になれば同じ展開になるので、「進む」必要は無いと思います。

月海

フレンちゃん、後で助けるからね!

通常通りにカレンダーを進める

月末まではこれまでと同じように行動すればOK!

けれどこの辺りで他学級の生徒をスカウトするならば、彼らとの交流も深めておきたいところです。

他学級の生徒との交流を深めるには、

  • 課題協力をお願いする
  • お茶会に誘う
  • 合唱する
  • ご飯を食べる

などがあります。

手っ取り早いのは課題協力で、出撃したら主人公とぴったり並んで攻撃しまくるか、主人公がライブを覚えていたらライブを掛け合うのも有効だそう。

ただし、課題協力中の他学級生徒はどれだけ敵を倒しても経験値が貰えないため、ライブを掛け合う方が青獅子生徒の育成のためにも良いと思う。

月海

スカウトするには最低でも主人公との支援値がCにならないと出来ないんだよね…

外伝が解放される

この節から、仲間ユニットにちなんだ外伝が発生し、出撃を選ぶと外伝をプレイ出来る。

外伝は期限があり、期限が過ぎるとプレイ不可能になるため早めにこなしておくのが良い。

また、外伝によっては複数のユニットが仲間になっていないと発生しないものもあるので、外伝をすべてプレイしたい場合は全員スカウトするのが確実。

月海

角弓の節ではドゥドゥーの外伝か発生するけど、これはクリア推奨です!

課題 秘密の地下道の戦い

月海

25ターンまでにクリアしないといけない期限付きマップです!

ワープ床があちこちにあるマップで、基本的に二手に分かれて進軍する為、ユニット選びと配置はそれを念頭に考える。

敵の数がとにかく多く、弓兵と魔法兵も多いので、魔防の低いユニットや飛行兵は攻撃範囲に要注意。

また、このマップにもまた死神騎士がいる。

必ずしも倒さなければならない相手ではないが、またもやレアアイテムの「闇魔法試験パス」を所持しているので、欲しい場合は倒すか盗む必要がある。

月海

いくつ持ってんだよ…

死神騎士を倒すなら、誰か1人に神速の構え所持の騎士団を配備し、槍装備のユニットが戦技で葬騎の一撃を使える状態で出撃すると勝てる見込みが増える。

月海

勝てるか勝てないかは、その時の状態に左右されるかも!

出撃可能ユニットは主人公含めて10名。

級長のディミトリは不在により不参戦のため選択不可。

配置は左から主人公、フェリクス、コンスタンツェ、シルヴァン、アネット、メルセデス、イングリット、アッシュ、ドゥドゥー、ユーリスでスタート!

二手に分かれて進軍する

まずは左ルートも右ルートも、カギの必要な扉があるが、右ルートの方はサンダーソードと行軍の指輪の入った宝箱もあるため、カギ開けスキルのあるアッシュとユーリスを右ルートの転移床へ向かわせる。

右ルートは通路が入り組んでおり、弓兵もいるため、壁役にドゥドゥーと、乗り降りできて手槍で遠距離攻撃可能なペガサスナイトのイングリットも向かわせると良い。(弓兵の攻撃範囲ではペガサスから降りれば不利にならない)

こちらには回復魔法を使うユニットがいないため、各ユニットには調合薬を持たせておくと安心。

左ルートは広間の敵を倒す

左ルート上の広間には敵兵が多く、一度に突っ込むと危険なため、敵の攻撃範囲内に1ユニットだけ置き、スタート位置におびき寄せる。

寄って来たら、さらに右ルートへのワープ床辺りまで後退し、狭い通路で敵兵を足止めする形に持ち込むと被害が少なくて済む。

あらかた片付いたら進軍する。

スイッチを作動させる

左ルートには、転移床に変化する床が3か所ある。

左ルートの転移床を作動させるには、右ルートにあるスイッチを操作しなければならない。

転移床を作動させることで左右のルートの行き来が可能になるため、宝箱を回収するユニット以外を合流させるためにもなるべく早めに作動させたい。

ただし、スイッチのある部屋への扉を開けると、伏兵が3体現れる。

うち1体は弓兵のため、扉はカギを持たせたドゥドゥーに開けさせ、イングリットは事前にペガサスから降りておき、アッシュ、ユーリスもドゥドゥーより前に出ないようにする。

宝箱を回収し、合流へ

敵を倒したらスイッチを作動させ、各ユニットは部屋の中にある転移床へそれぞれ向かう。

6つある転移床のうち、右上から反時計回りにサンダーソード、行軍の指輪、魔法床解除のスイッチ、斜め上への転移床(死神騎士に一番近い)、左ルート広間への転移床、左ルート牢獄へワープする。

広間と牢獄への転移は、よほど事情が無い限りはスルーしてOK。

宝箱こ回収し、魔法床のスイッチ(必要なければスルー)を操作したら合流を目指す。

この辺りで残り9ターンのカウントダウンが始まる。

死神騎士を倒すか、それ以外を全滅させるとクリア

死神騎士を倒さないでクリアする場合は、死神騎士以外の敵兵を全滅させると自動的にクリアとなります。

前回の交戦と同じく、死神騎士は攻撃範囲内に足を踏み入れたら攻撃してくるため、下手に攻撃を仕掛けると返り討ちに遭う。

ルナティックでは、闇魔法試験パスが欲しい場合を除きスルーした方が圧倒的に楽だし、特にクラシックでプレイしている場合は死神騎士との交戦は避けた方が安全。

死神騎士に挑む!

死神騎士に挑む場合、くれぐれも先に敵兵を倒し切ってしまわないように注意する!

死神騎士と交戦する前に、最後の扉を開けないまま遠距離攻撃できるユニットで魔法兵2体を倒す。

魔法兵を倒したら、神速の構え持ちのユニットの計略範囲を確認し、1人でも多くのユニットに神速がかかるような位置を探して隊列を整える。

また1人は扉を開けなければならず、攻撃に参加できないため、計略の当たりにくいドゥドゥーか、またはメルセデスに回復系の騎士団を配備していたらメルセデスに扉の鍵を持たせて扉の前に待機させる。

準備ができてから扉を開ける

このマップでは扉を開けると、死神騎士よりも手前にいるソシアルナイトも釣られて出てきてしまうため、こちらが死神騎士の部屋へ突撃して倒すしかない。

月海

反撃を食らうと確実に敗北するので、やはり1ターンが勝負!

ターン始め、まずは扉を開け、神速の構えをかける。

扉が開いたら、部屋の一番奥まで進めるユニットで確実に計略を当てる。

計略がうまく当たったら、葬騎の一撃装備のユニットで、どのくらいのダメージを与えられるか確認(攻撃せず、ダメージを確認したら行動キャンセルする)

神速効果のかかっているユニットで、死神騎士に計略を仕掛ける。

月海

この戦法で葬騎の一撃でトドメを刺せれば、こちらの勝ち!

ちなみに私の場合は、平均レベル15でギリギリ勝てました。

メルセデスに鍵開けを、シルヴァンに神速の構えを掛けさせ、イングリットがトドメ役。

ドゥドゥーに神速騎士団を配備し、シルヴァンに葬騎の一撃でトドメを刺させた方がダメージは出るかもしれない。

破裂の槍を持っていたらもっと楽だと思う。

月海

ついうっかり返しちゃったんだよね…

でも勝てたから無事クリア!

フレンが仲間に加入しました!

▼次の節の攻略へ▼

▼前の節の攻略へ▼

▼目次へ▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次