摩利支天徳大寺・東京寺社仏閣さんぽ

いつも電車に乗ってると、線路脇に気になる赤いお堂と揺れる幟旗。

雨の中でしたが、上野アメ横にある摩利支天徳大寺に行ってみました。

日本三大摩利支天のひとつで、あとふたつは京都建仁寺の禅居庵と、金沢の宝泉寺です。

▼京都禅居庵の記事はこちら▼

摩利支天徳大寺さん。

JR御徒町駅から歩いて5分も掛からないところにあるお寺だけど、初めて行くと迷うかも。

なぜならこのお寺、下は普通にアメ横の商店だから!

普通にアメ横歩いてるだけだとお寺があるとは気付かない。

わたしも最初、あれだけ電車からお寺の幟旗が見えていたのだからすぐ分かるだろうと思って歩いてて、見事に通り過ぎました。

御徒町方面から向かう人は、商店の隣に摩利支天外堂という小さいお堂があるので、そこを左に曲がります。

階段を登ると狛犬さんが両脇にいました!

紫の衣を身に着けていて、凛々しいんだけど何だか可愛らしさも感じます。

お寺だけど狛犬さんがいるのは神仏習合の名残かな?

キバにも雨粒が付いてた。

階段を登り切ったら、さっそく本堂でお参りをしました。

線路脇のお寺ではあるけれど、お堂の中はとても静かで厳か。

雨だから参拝客もまばらです。

とは言え、ひとり帰ったらひとり来て、という感じで足を運ぶ人が絶えない。

本堂の右側に御朱印とお守りの窓口があったので、御朱印をいただきました。

大徳寺さんの境内はとても狭いながらもとてもキレイに整備されていて、見どころもたくさん!

力の亥。

摩利支天の眷属、イノシシの像。

このイノシシに触れると気力、体力、財力のご利益を分けていただけるとか。

さっそく撫で撫で。

提灯の模様にもイノシシがいます。

こちらは縁結び地蔵。

良い友、良い仕事、良い縁を結んでくれると言われています。

これも一生懸命お願いしました。

良い縁は大事!

この他にも七面大明神のお社や、お稲荷さんのお社もありました。

境内の横を頻繁に電車が通るけど、あまり気にならないとても静かで、それでいて居心地の良いお寺でした。

摩利支天様のご利益、あると良いな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次