下鴨神社・京都全力冬の旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】

2025年、2月。東京駅から新幹線に乗って、京都冬の旅へと向かった。

今回の目的は、冬の特別公開。あちこちで冬の間だけ特別に拝観できるあれやこれを観に行こうというわけだ。

しかしながら、特別拝観を行っている寺社仏閣だけを巡るのは、移動ばかり増えてしまって時間がもったいないので、見たい場所に絞って回ることにした。

朝6時半くらいの新幹線に乗り、9時前に京都駅に到着。

今回はJR東海の2泊3日でホテルと選べる拝観引換券も付いたプランにしたため、まずは拝観引換券をもらいに京都駅の案内所へ向かった。1日目はバスにも乗るからバスの1日乗車券も同時に購入。

荷物をコインロッカーに預けてさっそくバス乗り場に向かう。バスは来ていたがぎゅうぎゅうだったので1本見送ることにした。

新葵橋バス停で下車し、ただすの森を抜け下鴨神社へ。

糺の森に入ると右手に美人祈願で人気の河合神社もあるけど、今回はスルー。

おのれの顔面よりも特別拝観が見たいのだ! 寄り道してたら間に合わないのだ!

天気がいまいちだったせいか、人も少なくとても静か。非常に落ち着く。

なんとなく、埼玉県の大宮氷川神社を思い出すなぁ……。あちらは相性が悪いみたいでもう何年も行ってないけど。

下鴨神社は拝殿の前に「言社ことしゃ」という干支に応じたお社がいくつかあって、拝殿にお参りした後は自分の干支をお祀りした言社にもお参りすると良いです。

ひとつのお社に2つか3つの干支がお祀りされていて、みんなそれぞれのお社に手を合わせていました。私も自分の干支のお社にご挨拶させていただきました!

御朱印をもらって、次はまたバスに乗って今度は上賀茂神社を目指します。

拝殿を出て、右側(拝殿に向かって左手)に行くと駐車場があり、その先の通りに下鴨神社バス停があります。 

少し待つので駐車場のトイレに寄りました。

このトイレにはトイレットペーパーの備え付けがありません!

ここだけなのかもしれないけど。

トイレットペーパーはありません!

じゃあどうするかと言うと、水に流せるポケットティッシュを自販機で買います。2つで50円だか100円だったかな。

あれかな……。トイレットペーパー盗む人が多いのかな……。

まあ、水に流せるポケットティッシュは持ってるに越したことはないので良いんだけど。私の場合は。

色々考えてしまったけど、気を取り直してバス停に向かい、バスを待ちました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次