長編– tag –
-
日本最古の大仏 飛鳥寺・奈良全力フリーきっぷ旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前の記事はコチラから▼ 橿原神宮から歩いて橿原神宮前駅まで戻ったら、東口のバス乗り場から奈良交通の「かめバス」に乗ります。 「かめバス」は明日香村観光の... -
初代天皇降臨の地 橿原神宮・奈良全力フリーきっぷ旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 一度行ったら何度も行きたくなる、それが奈良・京都。 3連休が取れたので、2月に京都行ったばかりだけど、今回は奈良の旅へ向かいました。 奈良は1ヶ... -
短剣と夜想曲36話 らくだとステテコの賢者2【異世界転移ファンタジー小説】
Dream36.らくだとステテコの賢者2 「サキュバス……せくしーぎゃるか! みみみ見せてくれ!」 急に熱量の上がった賢者様に冷ややかな視線を浴びせながらも、その右手に... -
伊達家の祈祷寺 龍宝寺・宮城県仙台市【神社お寺狛犬探訪エッセイ】
仙台の大崎八幡宮から歩いて5分もかからない、ほぼお隣さんのような場所にある龍宝寺。 大崎八幡宮のお参りを終えて、まだ時間があったのでGoogleのマップで周辺を調べ... -
全国狛犬探訪【フォトエッセイ】
なんか気になる神社やお寺の狛犬さん。 形もいろいろ、お顔もいろいろ、種族もいろいろ。 なんだかおもしろい、狛犬探しのゆるゆるフォトエッセイ。 もくじ -
国宝 大崎八幡宮・宮城県仙台市【全国狛犬探訪フォトエッセイ】
仙台に行く用事があったので、空き時間を利用してバスに乗り、大崎八幡宮に行ってきました。 仙台はとてもきれいな町並みで散歩するのも楽しそう。そしてバスがめっちゃ... -
✝ 残 ✝ 072話 影はいつでもすぐそこに(6)【恋愛ダークファンタジー小説】
✚残072話 影はいつでもすぐそこに(6)✚ 思い掛けない告白には、さすがのエルフェリスも口を開けたまま唖然とするしかない。 「過去に何度もって……」 村を訪れたとい... -
✝ 残 ✝ 071話 影はいつでもすぐそこに(5)【恋愛ダークファンタジー小説】
✚残071話 影はいつでもすぐそこに(5)✚ 懐かしく響く司祭の名前に、心の底から郷愁の念が湧き出すのを感じた。 「……司祭からの!」 同時に驚いて目を見開いたままエ... -
にっこり微笑む恵比寿様のパワー 京都ゑびす神社・京都全力冬の旅11【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 建仁寺の摩利支尊天堂を出ると、すぐそばに京都ゑびす神社はありました。 もう名前からしてご利益ありそうな神社です。 建仁寺建立の際に鎮守として建... -
風神雷神図と双龍図 建仁寺〜禅居庵摩利支尊天堂・京都全力冬の旅⑩【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 巽橋から花見小路通にやってきました。 この時はまだそこまで混雑してなかったけど、警備員さんがたくさん配置されてるのを見ると、混雑時は相当なん... -
祇園のシンボル 八坂神社〜巽橋、辰巳大明神・京都全力冬の旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 円山公園を抜けて、裏手から八坂神社神社へ入ると……なんと節分の豆まきが行われるところに遭遇! 本殿前の舞殿の周囲は人でいっぱい! せっかくなので... -
228年ぶり公開の秘仏と戒壇巡り 清水寺随求堂・京都全力冬の旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 東寺からバスに乗り、最寄りの清水道バス停ではなく、ひとつ先の五条坂バス停で下車する。 清水寺に行くのはすっごく久しぶり。 だけど近年のインバウ... -
リーガグラン京都の朝食と世界遺産 東寺・京都全力冬の旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 2日目の朝です。 リーガグラン京都に宿泊し、朝ごはんを食べてから出発! リーガグラン京都の朝ごはん、クチコミなどを見ると何やら重箱のおかずがあ... -
金運爆上がりパワースポット 御金神社・京都全力冬の旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 仁和寺を出て、嵐電に乗り、北野白梅町駅近くのバス停からバスに乗る。 ちょうど日が暮れる頃だったけど、バスに乗ってもう1ヶ所行きたいところがあっ... -
御室桜が有名な世界遺産 仁和寺・京都全力冬の旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 地蔵院(椿寺)の見学を終えた後は、すぐ近くの北野白梅町駅から嵐電に乗って、仁和寺へ。 嵐電もようやく乗り慣れてきた…気がする。 御室仁和寺駅で下... -
梅の北野天満宮〜将軍八神社〜地蔵院(椿寺)・京都京都全力冬の旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 千本釈迦堂を後にしたら、次は北野天満宮を通り抜けて地蔵院(椿寺)に向かいます。 地蔵院(椿寺)では冬の特別公開をやっていて、普段は見られない秘仏... -
国宝の宝庫になった千本釈迦堂・京都全力冬の旅③【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 上賀茂神社からバスに乗り、千本通までやってきました。 目的地は千本釈迦堂! 前回初めて千本釈迦堂を訪れてすっかり魅了された私。近くに来たら絶対... -
厄除けに雷除け!上賀茂神社・京都全力冬の旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 20分ほど待ち、下鴨神社バス停から上賀茂神社を目指す。乗車時間は20分前後。意外と距離がある印象。 久しぶりに訪れたけれど、鴨川を渡って上賀茂神...