エッセイ– tag –
-
✝ 残 ✝ 035話 聖なる血の裁き(1)【恋愛ダークファンタジー小説】
✚残035話 聖なる血の裁き(1)✚ 道なき道をリーディアに手を引かれながら、一歩一歩を確かめるようエルフェリスは進んだ。 月も姿を隠す今夜は異様なほどに静かで、... -
教科書に載ってるアレもアレも!六波羅蜜寺・京都奈良全力旅⑬【エッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ なんとなく、今まで避けていた六波羅蜜寺へ行くことにしたのは、やっぱりCMの影響が大きかったのかな、と思う。あと連れの希望。 空也上人像も歴史... -
圧巻の仏像パワースポット三十三間堂〜秀吉の気配感じる豊国神社・京都奈良全力旅⑫【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 平等院の参道から宇治川を渡ると、京阪電車の宇治駅がある。 今日は最終的に六波羅蜜寺まで行きたいので、さてどうしようかと考えた結果、三十三間... -
平安時代の優雅な極楽浄土 平等院鳳凰堂・京都奈良全力旅⑪【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 3日目の朝、荷物をまとめてホテルをチェックアウトし、そのまま地下鉄で京都駅まで行く。さすがに荷物を持ち歩くのは重いので大きなコインロッカー... -
鹿に突かれ春日大社〜最大級の木造建築 東大寺・京都奈良全力旅⑩【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 新薬師寺を出発したものの、前回来た時と来た道が違ったため、一応地図で春日大社への方向を確認する。 確かほんのちょっと歩けば鎮守の森という原... -
ダイナミックな十二神将とステンドグラス 新薬師寺・京都奈良全力旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 肩を落として西ノ京駅に向かうと、駅前のバス停からもうすぐバスがやってくるようなので、バスで春日大社方面に向かうことにした。 ここからは奈良... -
1300年前の東塔そびえる薬師寺・京都奈良全力旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 長谷寺の駅から再び近鉄に乗り、西ノ京駅へ向かう。車窓から五重塔が見えてくると、そこはもう西ノ京駅。歩いて5分もかからない場所に薬師寺はある... -
花の回廊と大観音の長谷寺・京都奈良全力旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 翌朝、ホテルで朝食を食べ、四条駅から地下鉄烏丸線に乗り、奈良県の長谷寺に行くことにした。 長谷寺は初めて行くのだが、奈良市内から遠いので、... -
京都奈良全力旅⑥番外編・夜【エッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ ホテルにチェックインし、荷物を置いたら再び外に出て、飲食店を探すことにした。 ホテルの飲食店案内図を見ると、錦市場が近いようだ。そのまでの... -
小倉百人一首と紅葉の寺 常寂光寺〜太秦広隆寺・京都奈良全力旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 大河内山荘から竹林の道をせっせと下り、竹林を抜け、平坦な道をせかせかと歩く。すると、前回ひとりで二尊院を目指していた時に惑わされたあの分岐... -
嵐山と竹林と天龍寺・京都奈良全力旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 御室仁和寺駅から終点の嵐山駅まで嵐電に乗り、いざ駅前の天龍寺へ。 天龍寺。2回目であるが、前回来た時は夜だった。忘れもしない。中学の修学旅... -
御室桜と庭園の仁和寺・京都奈良全力旅③【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 京都には何度か訪れたことはあったものの、仁和寺には行ったことがなかった。立派な二王門を横目に毎回素通りしていたのだ。 金閣寺と龍安寺は連れ... -
石庭の石は謎と遊び心に満ちている 龍安寺・京都奈良全力旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ きぬかけの路。金閣寺から龍安寺を通り、仁和寺まで続く散策路をせっせと歩く。 立命館大学の前を横切り、小さな山(車道に沿って歩くので舗装され... -
陰陽師のパワースポット晴明神社〜室町時代の象徴金閣寺・京都奈良全力旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 前回の旅からわずか1か月半。また同じく東京駅6時39分発の新幹線に乗車して京都を目指していた。今回は隣に連れ有。 3連休が取れたので、前回行け... -
御本尊は生きている!嵐山清凉寺・京都全力ひとり旅⑪【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 二尊院を出てひたすら歩くと清涼寺にたどり着いた。13時55分。14時に間に合ったぁセーフ! 清凉寺。実は今回初めて知ったお寺で、千本釈迦堂と区... -
紅葉の名所 二尊院・京都全力ひとり旅⑩【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ バスが来る。結構混雑しており、道路も混雑する時間帯なのかなかなか進まない。30分ほどバスに乗って嵐山を通り抜け、嵯峨小学校の前で降りる。 バ... -
小説書くなら知っておきたい文章のルール【作文・小論文にも使える基本の書き方】
小説書くのって楽しいですよね! 投稿サイトには大量の作品が日々投稿されてます。 誰でも小説を書いて発表できるようになりました。 でも。 その文章、基本を守ればも... -
国宝第1号の広隆寺・京都全力ひとり旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 北野白梅町から嵐電に乗り、帷子ノ辻広隆寺駅で降車ボタンを押して降りると、目の前にあるのが広隆寺。京都に来たら必ず訪れる私の聖地。何年ぶりだ...